menu

ロゴ 日本野菜ソムリエ協会


資料請求 説明会 養成講座申込み
  • HOME
  • 野菜ソムリエコース通信制

調味料選手権

調味料選手権

Seasoning Championship

主催:一般社団法人日本地方創成協会
協力:一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

『調味料選手権』は、11月3日「調味料の日」 記念イベントです。
調味料の魅力を社会に広め、調味料業界の活性化を目的として開催しています。
「調味料ソムリエ」については
こちら

販売会情報

販売会についての情報はこちら

Information

  • 2025/04/14
    NEW「第16回調味料選手権2025」のエントリーを開始しました。
  • 2025/04/07
    「第16回調味料選手権2025」のページを公開しました。
  • 2024/10/20
    「第15回調味料選手権2024受賞結果について」公開しました。
  • 2024/09/03
    「第15回調味料選手権一次審査通過商品」を発表しました。
  • 2024/05/30
    「第2回パンのおとも選手権」の結果を発表しました。
  • 2024/05/28
    「第2回パンのおとも選手権エントリー商品について」公開しました。
  • 2024/03/08
    「第2回ドレッシング選手権」の結果を発表しました。
調味料選手権
第15回調味料選手権 第2回 パンのおとも選手権 第2回 ドレッシング選手権

『調味料選手権』とは

『調味料選手権』は、調味料の魅力を社会に広め、調味料業界の活性化を目的として開催しているイベントです。日本の伝統調味料を見直し、和食を再考する日 として、日本野菜ソムリエ協会が 11月3日はイイ味覚の日=「調味料の日」を記念日として制定。この記念日に合わせて毎年開催しています。全国各地のこだわりの調味料を、調味料ソムリエ・バイヤー・シェフなど食の専門家および生活者が評価し、賞を授与するとともに、審査結果を出品者へフィードバックすることで、調味料の品質向上と露出・販路の拡大を応援していきます。

調味料選手権2024 調味料選手権2024 調味料選手権2024

「第15回調味料選手権2024」の様子
(会場:阪神梅田本店食祭テラス)

【開催目的】

  • 調味料の魅力を社会に広め、調味料業界全体の活性化を目指します。
  • 新しい調味料の斬新性やインパクト・使用用途などを評価し、新しい可能性の発掘に貢献します。
  • 知る人ぞ知るご当地調味料やメーカーいちおしの調味料を発掘し、そのPRに貢献します。

【参加メリット】

  • 受賞により売上が5~10倍の可能性が!
    受賞するとロゴマーク(調味料選手権○○賞)を商品や店頭、ウェブサイト等で表示可能となり、ブランド力アップに効果的
  • フィードバックを活かした改良や商品開発事例も!
    フィードバックを参考に、味やパッケージを改良するメーカーも
  • 期間限定販売会に参加可能!
    受賞商品および最終選考会進出の商品は、期間限定の販売会に参加可能 ※取引条件有り
  • 認知度がアップ!
    専門家審査員および一般審査員など多くの方が試食し、メディア取材も入ります
  • 販路が拡大!
    有名企業のバイヤーが審査し、新規取引が開始した例も
  • 人脈・ネットワークづくりに効果的!
    出店者同士や来場者とのつながりが、新たなビジネスの展開に繋がる
  • 公式SNSやメルマガ等で情報を発信!
    日本野菜ソムリエ協会公式Facebook、調味料選手権公式Instagram、メルマガ等で情報を発信

【審査の流れ】

審査の流れ

【部門】

甘み部門 (砂糖含む) / 塩部門 / 酢部門 / しょうゆ部門 /みそ部門 / ドレッシング部門 / ソース部門 / 万能調味料部門 / 辛味部門 / スパイス部門 / ご飯のおとも部門 /パンのおとも部門 / 日本の伝統調味料部門 (日本の伝統的な製造工程で作られた調味料) / 世界の調味料部門 / ご当地部門 (ご当地食材を使用した調味料)/ 出汁部門 / 野菜を使った調味料部門 …など

『調味料選手権 2024』受賞メーカーの声

「空知舎 いくら醤油」
総合第1位「空知舎 いくら醤油」
株式会社ロコファームビレッジ(北海道)
●本選手権にエントリーしようと思ったきっかけを教えてください。
昔は、北海道民の食卓にいくらが出ることは普通であったが今の時代、物価高が進み、北海道民でさえも特別な日に食べる貴重な食材になりつつあり改めて、北海道のいくらのおいしさを調味料の力で全国に発信したい!という想いから。
●受賞後の反響を教えてください。
TV、新聞、雑誌など多くのメディアに取り上げていただきました。
受賞後から製造が追いつかず、自店でお客様へお届けすることに精一杯の状況でうれしい悲鳴を上げている状況ですが、全国の方にこの商品を知っていただき、本当に感謝しております。
●受賞後のメディア露出
日本テレビ「ヒルナンデス!」TBS「Nスタ」日本テレビ「DayDay.」TBS「ひるおび」日本テレビ「ZIP!」MBS「サタデープラス」
「ピリ辛松川浦かけるあおさ」
総合第2位
「ピリ辛松川浦かけるあおさ」
株式会社マルリフーズ(福島県)
●本選手権にエントリーしようと思ったきっかけを教えてください。
前年に「松川浦かけるあおさ」で総合2位を獲得したことを受け、ぜひこの商品で1位を目指したいと思ったため。
●受賞後の反響を教えてください。
メディアなどで取り上げていただき大きな反響をいただきました。
商品の売上も受賞前と比較し約3倍になっております。
既存得意先や新規商談でも受賞が話題となりスムーズな商談に繋がることが多くなりました。
●受賞後のメディア露出
TBS「Nスタ」TBS「ひるおび」日本テレビ「DayDay.」読売テレビ「ピーチCAFÉ」フジテレビ「坂上サンドの東北旅2025」
福島民報、福島民友
「カレーみそ」
総合第3位
「カレーみそ」
株式会社大源味噌(大阪府)
●本選手権にエントリーしようと思ったきっかけを教えてください。
食の多様化により、若い世代から働く世代、子供達の味噌離れか加速する現代。
誰もが大好きなカレーの味噌なら、みんなが食べてくれる。
次世代を担う子供達もきっと味噌を好きになってくれる。
カレーみそを通じて、日本の誇る伝統食である味噌の魅力をひとりでも多くの方に伝えたい。
そんな思いでエントリーしました。
●受賞後の反響を教えてください。
TV、ラジオ等と多くのメディア出演で大きな反響をいただき、弊社を知らない方々からも、大阪の老舗味噌屋「大源味噌」の存在を知ってもらえるきっかけになりました。
大阪中心だった販路が、全国各所からのお問合せで一気に販路が広がりました。
想像以上の反響で、社員達の自信に繋がりモチベーションが上がりました。
●受賞後のメディア露出
MBS 「よんチャンTV」読売テレビ「今田耕司ネタバレMTG」 TBS 「Nスタ」日本テレビ「 DayDay. 」 TBS 「ひるおび」日本テレビ「ヒルナンデス!」ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」

《過去の受賞商品についてはこちら》

  • 調味料選手権2024 結果
  • 第2回パンのおとも選手権 結果
  • 第2回ドレッシング選手権 結果
  • 調味料選手権2023 結果
  • 第1回パンのおとも選手権 結果
  • 第1回ドレッシング選手権 結果
  • 調味料選手権2022 結果
  • 調味料選手権2021 結果
  • 調味料選手権2020 結果
  • 調味料選手権2019 結果
  • 調味料選手権2018 結果
  • 調味料選手権2017 結果
  • 調味料選手権2016 結果

『調味料選手権』メディア取材実績

テレビ 日本テレビ「ヒルナンデス!」「DayDay.」「スッキリ」「バゲット」「笑ってコラえて」/ TBSテレビ「ひるおび」「THE TIME,」「情報7daysニュースキャスター」/ フジテレビ「めざまし8 」/ テレビ朝日「家事ヤロウ!!!」/ TOKYOMXテレビ「newsTOKYOFLAG」「伊藤のコレミテ!」/ 毎日放送「よんちゃんTV」/ 関西テレビ 「報道RUNNER」 / 東海テレビ 「ちゃーじ」/ BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」…など
新聞 日刊スポーツ/サンケイスポーツ/スポーツニッポン/食料新聞/熊本日日新聞/福井新聞…など
雑誌・Webメディア 小学館「 BE-PAL」 /徳間書店「食楽Web」 /クレディセゾン「セゾンのくらし大研究」…など

お問い合わせ先

日本野菜ソムリエ協会 調味料選手権事務局
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア 1F
TEL:03-6228-4472 / 営業時間 10:00~18:00(土日祝を除く)
E-mail:eventchoumiryou@vege-fru.com

インスタグラムのロゴ

  • 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
  • 〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8
    ピアウエストスクエア 1F
  • 03-6278-8456
    <受付時間>10:00-18:00(土日祝は除く)
  • 野菜ソムリエとは

  • 養成講座のご案内

  • 野菜ソムリエコース
  • 野菜ソムリエプロコース
  • 野菜ソムリエ上級プロコース
  • 会場案内
  • 講師紹介
  • 活かす -スキルアップ

  • 資格取得後のサポート
  • イベント
  • パートナー・認定制度
  • 協会案内

  • 協会概要
  • 他講座一覧
  • 法人のお客様
  • 野菜ソムリエSDGs宣言
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • PR

  • プレスリリース
  • メディア掲載
© 2001 Japan Vegetable Sommelier Association.