menu

ロゴ 日本野菜ソムリエ協会


資料請求 説明会 養成講座申込み
  • HOME
  • 野菜ソムリエコース通信制

第3回 全国トマト選手権
(ミディアム・ラージ)

第3回 全国トマト選手権(ミディアム・ラージ) 第3回 全国トマト選手権(ミディアム・ラージ) 第3回 全国トマト選手権(ミディアム・ラージ) 第3回 全国トマト選手権(ミディアム・ラージ)

野菜ソムリエが選んだ、今もっともおいしい『トマト』決定!

全国各地の産地からミディアムトマト46品、ラージトマト35品のエントリーをいただき、評価員である野菜ソムリエが商品名や産地・生産者情報などをすべて伏せ、そのおいしさを食味のみで審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。
リード1

受賞一覧

≪ミディアム部門≫(販売時の商品名/出品農家・団体名/生産地)

最高金賞
さわとまと甘美
澤藤園
(東京都府中市)
金賞
フルーツトマト
ひろしま農園
(大分県宇佐市)
金賞
越冬トマト
株式会社曽我農園
(新潟県新潟市)
銀賞
銀丸山口トマト
山口トマト園
(愛知県大府市)
銀賞
メイビースイート
岡田淳二さん
(群馬県前橋市)
銅賞
三ツ星tomato
株式会社Nature
(福岡県北九州市若松区)
銅賞
美浜の塩トマト
小鈴ファーム
(愛知県知多郡美浜町)
受賞内容 商品名 出品者(農園/団体/個人名等) 生産地
最高金賞 さわとまと甘美 澤藤園 東京都府中市
金賞 フルーツトマト ひろしま農園 大分県宇佐市
金賞 越冬トマト 株式会社曽我農園 新潟県新潟市
銀賞 銀丸山口トマト 山口トマト園 愛知県大府市
銀賞 メイビースイート 岡田淳二 群馬県前橋市
銅賞 三ツ星tomato 株式会社Nature 福岡県北九州市若松区
銅賞 美浜の塩トマト 小鈴ファーム 愛知県知多郡美浜町
入賞 長野県産フルーツトマト「さやまる」 日本郵便株式会社さやまるプロジェクト 長野県長野市
入賞 七変化 奈須農園 宮崎県日向市
入賞 霧のトマト 株式会社いけうち 高嶋農場 兵庫県西脇市
入賞 フルーツ贅沢トマト 農業生産法人(有)川助農園 愛知県津島市
入賞 スーパーフルーツトマト 有限会社NKKアグリドリーム 茨城県筑西市、桜川市
入賞 味恋とまと〔商標登録済〕 髙松農園 栃木県那須塩原市
入賞 ぜいたくトマト (極み) とまとや中村阮 兵庫県稲美町
入賞 深層水トマト ひかりファーム 富山県小矢部市
入賞 サンロードトマト まごころふぁーむ 神奈川県横浜市

≪ラージ部門≫(販売時の商品名/出品農家・団体名/生産地)

最高金賞
まやまのニコニコフルーツトマト
株式会社まやまのさとうファーム
(宮城県大崎市)
金賞
越冬トマトラージ
株式会社曽我農園
(新潟県新潟市)
金賞
トマ王 潮
真那井トマト農園生産組合
(大分県速見郡日出町)
銀賞
土力のとまと
北川農園
(三重県多気郡多気町)
銀賞
和炭とまと
株式会社Nature
(福岡県北九州市若松区)
銅賞
ごほうびとまと
鹿島台トマト出荷組合
(株)アベーズキッチンファーム
(宮城県大崎市)
受賞内容 商品名 出品者(農園/団体/個人名等) 生産地
最高金賞 まやまのニコニコフルーツトマト 株式会社まやまのさとうファーム 宮城県大崎市
金賞 越冬トマトラージ 株式会社曽我農園 新潟県新潟市
金賞 トマ王 潮 真那井トマト農園生産組合 大分県速見郡日出町
銀賞 土力のとまと 北川農園 三重県多気郡多気町
銀賞 和炭とまと 株式会社Nature 福岡県北九州市若松区
銅賞 ごほうびとまと 鹿島台トマト出荷組合
(株)アベーズキッチンファーム
宮城県大崎市
入賞 スーパーフルーツトマトてるて姫 有限会社NKKアグリドリーム 茨城県筑西市、桜川市
入賞 長野県産フルーツトマト「さやまる」 日本郵便株式会社さやまるプロジェクト 長野県長野市
入賞 寺山さん家のトマト 寺山良夫 埼玉県鴻巣市
入賞 KOGATOMATO 古賀とまと農園 佐賀県佐賀市
入賞 岡田農産のトマト 岡田農産株式会社 兵庫県加西市
入賞 サンロードトマト まごころふぁーむ 神奈川県横浜市
入賞 ぜいたくトマト@ 松田農園 奈良県天理市
審査の様子
出品されたトマト(ミディアム部門)
出品されたトマト(ラージ部門)
受賞された生産者の皆様 おめでとうございます。
第3回全国トマト選手権の結果のリリースについてはこちら

概要

  • 開催日 :2024年4月10日(水)
  • 受付期間:2024年3月31日(日)まで
  • 会場  :NSE貸会議室9F
         (大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング9F)
        https://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=39
  • 出品料 :11,000円/1品(税込)

エントリー条件

  • 全国のトマト生産者および販売に携わる全ての方
  • ミディアムトマト/ラージトマトは以下の基準となります。
     ミディアムトマト:31g~99g
     ラージトマト:100g以上  
  • 選手権参加にあたり、審査用トマトをご提供いただける方
    【納品量目安】
    ミディアムトマト:31g~50gの場合 30個程度
             51g~99gの場合20個程度
    ラージトマト  :10個程度

審査について

  • 野菜ソムリエ有資格者による食味審査を行います。(評価員数:約20名)
  • 最高金賞/金賞/銀賞/銅賞および入賞を表彰いたします。
  • 受賞した青果物は、受賞の旨を文言として記載し販売促進等にご活用いただけます。
    ※受賞ロゴの使用(任意の申請制):使用料 13,200円(税込)
  • 野菜ソムリエによる評価内容は出品者様へフィードバックさせていただきます。

よくある質問について

Q&A をご確認ください。

問い合わせ先

日本野菜ソムリエ協会 全国青果物選手権事務局
TEL:06-4309-6642(平日 10:00~18:00)
E-mail:kansai@vege-fru.com

<第3回 全国トマト選手権>
エントリーフォーム

エントリーはこちら

これまでに開催した
全国青果物選手権については
こちら

  • 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
  • 〒104-0045 東京都中央区築地3-11-6
    築地スクエアビル7F
  • 03-6278-8456
    <受付時間>10:00-18:00(土日祝は除く)
  • 野菜ソムリエとは

  • 養成講座のご案内

  • 野菜ソムリエコース
  • 野菜ソムリエプロコース
  • 野菜ソムリエ上級プロコース
  • 会場案内
  • 講師紹介
  • 活かす -スキルアップ

  • 資格取得後のサポート
  • イベント
  • パートナー・認定制度
  • 協会案内

  • 協会概要
  • 他講座一覧
  • 法人のお客様
  • 野菜ソムリエSDGs宣言
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • PR

  • プレスリリース
  • メディア掲載
c 2001 Japan Vegetable Sommelier Association.