第9回野菜ソムリエアワード結果発表 このたび、新型コロナウイルスに罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い回復と終息を祈念いたします。 第9回野菜ソムリエアワードはみなさまの安全を考慮し、4月11日に予定されていたイベント開催を中止し、動画のオンライン投票により選考を進めてまいりました。 予選から最終選考まで、延べ 1万人近い方々が、野菜ソムリエの動画の視聴や投票をしてくださり、予想以上に多くの方に野菜ソムリエの活動をご支援いただくことができました。誠にありがとうございました。 第9回野菜ソムリエアワードの受賞者を発表いたします。 金賞 野菜ソムリエプロ 中島早苗さん(福井県) 『野菜ソムリエだからこそできる「災害時ごはん」』 動画視聴 災害大国日本で、いざという時にも上手に野菜の栄養素を取る調理方法を考案された中島さん。 自宅避難を想定し、どこの家庭にもある道具や食材を使うため、新型コロナウイルスなど外出が制限される場合にも活用できます。 野菜を通じて命をつなぐ「災害時ごはん」の大切さを伝える活動が今年度もっとも多くの共感を得る活動となりました。 【受賞者からのコメント】 福井県の野菜ソムリエプロ・防災士の中島早苗です。 この度『第9回野菜ソムリエアワード』で、金賞を受賞する事ができました。 私の活動に共感していただき、投票してくださいました全国の皆様、今迄お力添えをいただきました皆様に心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 地震や洪水など、そして世界中を震撼させている新型コロナウイルス。私達を取り巻く環境は激変しています。 私は平成30年の福井豪雪を機に被災時の命を支える食について、野菜ソムリエならではの食の視点での防災活動ができないかと考え、「簡単・おいしい・栄養豊富」をコンセプトに災害食づくり講座を立ち上げました。今後はレシピの内容を考え、小中学生の生きる力を養う『キッズ災害時ごはん教室』への拡大と、野菜ソムリエ仲間への水平展開を図り、平常時の行動が災害時に活かせるよう活動していきたいと考えています。 銀賞 野菜ソムリエプロ 神尾かほりさん(静岡県) 『「架け橋を目指して」私のソムリエ活動』 動画視聴 静岡県東部の函南町の生産者でもある神尾さん。「厳しい自然環境の中で、栽培する生産者の思いと野菜の価値を人に伝える事が出来るのは野菜ソムリエです」と強い使命感を持ちながら、自らマルシェでの野菜販売やブランド野菜の立ち上げ、食育活動などをされています。 まさに架け橋として生産者の思いを生活者につなげる活動が高く評価されました。 【受賞者からのコメント】 銀賞を頂きありがとうございます。 3年前のプロ試験の際に理事長より私の農家の価値を問われました。上手く答える事が出来ない私に、プロとしての厳しい心得を教えて頂きました。それから日々、価値について考えてきました。その中で生産者の想いを世に出したいと考え、自分もスキルアップをし、全て意味のある活動と信じてきた事が今に繋がったのだと思っています。自然災害や今回の未知のウイルスに対する混乱、世の中は、日々変わっています。今、野菜ソムリエとして何が出来るのか?こんな時だから架け橋になれる事、私に出来る事を真摯に考えなくてはいけない今、この時に、素晴らしい賞を頂く事が出来、本当に感謝しております。 銅賞 野菜ソムリエ上級プロ 宮田恵さん(岩手県) 『関係者の力を結集「寒じめほうれん草」を機能性表示食品に!』 動画視聴 医師でもある宮田恵さんが日々感じているのは、医薬品の治療では行き届かない、野菜や果物でしか治せない身体の「場所」があるということ。災害や蔓延する感染症から身を守るには健康と身体能力が必要であることを多くの人が気づき始めている今。野菜ソムリエとして医療・食・農業の連携活動の一つとして進めてこられた寒じめほうれん草の機能性表示登録の活動が高く評価されました。 【受賞者からのコメント】 「病気を治したい、ビジネスのパフォーマンスを上げたい、美しくなりたい、いつまでも元気で活躍したい」等の目標達成のために、野菜・果物は必須食材です。臨床医が担当患者さんに「もっと野菜を摂取して」と指導しても、新鮮な野菜を毎日食べる環境は思った以上に限られています。全国の野菜ソムリエ6万人の「生産して・食べて・生きていく事」に関わる協働は、すなわち私の理想とする医・食・農の連携であり、この連携で日本の幾つかの課題は解決出来ると考えています。投票して下さいました皆さまに心より感謝を申し上げますとともに、今後も医師・野菜ソムリエ上級プロとしての職責を果たして行きたいと思います。
News 2020/4/9 第9回 野菜ソムリエアワード結果発表を公開しました 2020/3/18 最終選考通過者一覧を公開しました 2020/3/5 野菜ソムリエアワード最終選考 審査方法変更のお知らせ 2020/2/14 一次選考通過者一覧を公開しました 2019/12/19 動画作成について「動画撮影・投稿編」アップしました。